おさるぱぱです~(^^♪
前編の続きで~す(^^♪

薬草薬樹公園で昼食をすませ、次の目的地である「丹波竜化石工房(ちーたんの館)」に到着です♪

丹波竜化石発掘についてその歴史や、恐竜の種類、他、色々詳しく展示されています(^^♪

丹波竜の首が壁から
「どーん!」と突き出ていて・・・

横の壁から
「ちょろっと可愛く」遠慮気味出ているところが面白い!(^^)!

入口前でガイドさんの説明をお聞きしてから入場しました(*^。^*)

入ってすぐのところで、デッカイ恐竜のお出迎え♪

なんと!動きだしました(゚д゚)
最初はスローな動きでしたが・・・・
そのうち動きがダイナミックになって、息子が怖がるコワガル(^^;)

その奥には、カワイイゆるキャラ丹波竜の「ちーたん」がお出迎え(*^_^*)

「ちーたん」のもとには、小さい子供がたくさん集まっていました(^^♪

はばタンをはじめ、兵庫県は(ゆるキャラ)が多いですよね♪
ここでは恐竜の骨格標本とかも、なかなかリアルに展示されていて、恐竜好きな方にはおススメのスポットですよ~\(^o^)/

お次は同じ敷地内にある「多目的ホール」みたいな部屋に移動して、丹波竜ミニワークショップ体験です♪
数種類の塗り絵デザインから好きなデザインを選んで、その模様で「缶バッジ」を作ります(*^_^*)

ゆるキャラ「ちーたん」のイラストをチョイスして、色を塗りました
※丁寧な仕上がりではありませんが・・・(^^;)

塗り終わったものを缶バッジと一緒に機械に入れてもらって・・・・

数回プレスして出来上がりです(*^。^*)
缶バッジ制作ムービーもどうぞ~(#^.^#)

出来上がりました(*^。^*)
カワイクええ感じに仕上がりました(^^♪

そこからバスでまたまた移動し、「元気村かみくげ」に到着しました!(^^)!

ここからガイドさんに案内していただき、丹波竜発見現場見学です(^^♪

ここから現地までは約1km弱でしょうか・・・

田園風景と山間の景色を眺めながら、テクテクお散歩気分で気持ちよく歩きました(*^_^*)

現地に到着しました。
急な斜面の岩肌をゆっくり降りて行って発掘現場の川岸に到着です(^^♪

ちょうど、コンクリートで覆われている(ピンク色の恐竜の絵が描かれている)ところが発掘現場とのこと。
発掘当時の様子をガイドさんに説明していただきましたよ(*^_^*)

そして来た道を元気村かみくげまで歩いて戻ります。

みーたんさんやワタナベフラワーのメンバーの皆さんと参加者が楽しくおしゃべりしながらハイキング気分でなかなか楽しいウォーキングでしたよ~(^^♪

元気村かみくげに戻ってきた一行はこの日最後のプログラム「化石発掘体験」です♪

ガイドさんの説明に真剣なまなざし!!
もし化石が見つかって、それが学術的に価値があれば「自分の名前」が付くそうです(*^_^*)

保護メガネをかけて、慎重にハンマーで岩石をコンコンと叩き、少しずつ崩していきます。

大人も子供も真剣そのもの!!
息子も頑張っていましたが、眠気が襲ってきたのかご機嫌斜めになってしまい、その後、バスにてオヤスミしてもらいました(^^;)
かみくげでお土産を買って、帰路、神戸に戻ります(^^♪

朝から夕方まで、この日は本当に楽しかったです!(^^)!

みーたんさんやワタナベフラワーのメンバーの皆さんには本当にお世話になりました。
また、ラジオ関西編成営業局の桜井さんにもお世話になりました。
本当に有難うございました(*^_^*)

今でも時々この時のことを息子と楽しく思い出しては話しています。
ツアーにご一緒していただいた方々にも感謝です。
素敵な思い出が出来ました。本当にありがとうございました(^^♪
ではでは~(^^)/~~~~~~~
訪問したところ:丹波竜化石工房「ちーたんの館」→
http://www.tambaryu.com/studio.html 丹波竜の里かみくげ→
http://www.kamikuge.com/index.html 神戸の記事ではありませんが「神戸発着」ということで・・(^^;)
神戸情報のマークを「ポチっ」とクリックしていただけるとありがたいです~

にほんブログ村ランキングに反映されます。お願いしま~す(^^)/
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2014/12/18(木) 19:58:11|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0